漫画「虹色ケアハウス」は医療法人「草萌会」を舞台に
介護施設で働く若者たちの青春と
経営を巡る大人たちの葛藤を描くヒューマンドラマです
最終話更新時まで全話無料で読めます
 
1話~15話前編←クリックorタップ
15話後編~20話後編←クリックorタップ
21話前編~30話後編←クリックorタップ
31話前編~35話後編←クリックorタップ
36話前編~40話後編←クリックorタップ
41話~最新話←クリックorタップ
 
虹ケア単行本Amazonで配信中←クリックorタップ
最終話完結後はAmazon配信のみになります

☆Twitterで虹ケア更新情報お知らせしてます 

 

表紙絵&次回更新予定日お知らせです

『虹色ケアハウス』電子書籍単行本配信中です

まんが王国スマホ版←こちらをクリック
コミックシーモア版←はこちらをクリック
Yahoo!ブックストア←はこちらをクリック
docomo.dブック←はこちらをクリック

虹色ケアハウス第一話はこちらから(ブログ内・全話無料で読めます)

http://manatsuf800s.blog.fc2.com/blog-entry-110.html
☆更新情報お知らせします☆
【好きだヨンたーくん】
単行本未収録話TwitterでUP中です
☆↓follow me☆(相互フォローします)

https://twitter.com/tomobikichinatu

表紙絵作ってました
『虹色ケアハウス』5巻
『たーくんNEXT-1』
2017年春配信開始予定です
表紙見本

『虹ケア』全10巻完結予定で
シナリオは完成してるんですが
絵を描くのが苦手な作者
家内制手工業で手元は既に
『昭和初期の蟹工船』状態
お絵描きマシーンが欲しい…

こんな状況の中ですが
auブックパス
Google playブックス
フジテレビオンデマンド
LINEマンガ

『虹色ケアハウス』
配信始まりました
詳細は次回更新時に
UPさせて頂きます

というわけですみません
第27話後編UP23日(月)になります
がんがれあたしww
関連記事
[PR]

3 Comments

ともびきまなつ  

コメントありがとうございます

コメント真剣に読みました。

わたしは現役時代に編集者から『いじめ』を受け精神を病んでものを描けなくなりました。
(旧担当と新担当の仲違いが原因だったようです)
結果的に連載も打ち切りとなり病が癒えるのに8年かかりました。

編集者のいないところで自分の思いを自由に描きたいと思って始めたのがこの試みです。
最終的には自分でKindle化するつもりでブログの更新を続け
千枚を越えたところで電子書籍化の申し入れを頂きました。
その後の展開は自分でも驚いています。

個人的には今後マンガは『産直』の時代になると思っています。
技術も発想もわたしより優れている描き手さんの方が遥かに多いはず。
きっとあなたもそうです。
ハードルはひとつ目が一番高い。それが実感です。

あらためて
真摯なコメントをありがとうございました。


> ともびきまなつさんのご活躍、本当に凄いですね。これだけの大手電子サイトで扱ってもらえて、うらやましい限りです。
> 以前、作家の卵さんがコメントしていましたが、自分も一言。
> 自分はいわゆる中堅漫画家ですが、紙本は出ても電子書籍にはほとんどして貰えません。
> 出版社もさらに費用をかけてまで、電子書籍にはしないってのが現実です。
> 編集の言い訳とは思いますが、電子サイトからも「売れそうにないものは扱わない」と言われたようで。ま、中堅出版なので、そんなものかと。
> 紙本の初版も今では同人誌レベルに落ちてしまったので仕方ないのですがね。
> しかも、あっという間に絶版になってしまいます。紙コミックは消耗品とはよく言ったものです。
> ですから、次の仕事は無くなりました。
>
> 自分も過去作(といっても1~2年前のものも含みます)を紹介で電子サイトに持ち込みましたが、「難しい」と門前払いですね。
> それでも、しつこく食い下がったら、「面白いとか面白くない以前に出版社で手垢の付いた作品や作家は、旧作だろうが新作だろうが扱いたくないのが本音だよ」と。
> (ともびきさんは、お見受けする限りあまり手垢が付いてないようで、ラッキーですね。)
>
> 紙の世界より電子の世界の方が、よっぽど厳しいですよ。
> 紙ダメ、電子ダメとなったら、あとは同人でやるしかないのが現実ですよ。
>
> 僻みに聞こえるかも知れませんが、本当のことです。

2017/01/25 (Wed) 15:02 | EDIT | REPLY |   

さまよう漫画家  

時代は電子書籍

ともびきまなつさんのご活躍、本当に凄いですね。これだけの大手電子サイトで扱ってもらえて、うらやましい限りです。
以前、作家の卵さんがコメントしていましたが、自分も一言。
自分はいわゆる中堅漫画家ですが、紙本は出ても電子書籍にはほとんどして貰えません。
出版社もさらに費用をかけてまで、電子書籍にはしないってのが現実です。
編集の言い訳とは思いますが、電子サイトからも「売れそうにないものは扱わない」と言われたようで。ま、中堅出版なので、そんなものかと。
紙本の初版も今では同人誌レベルに落ちてしまったので仕方ないのですがね。
しかも、あっという間に絶版になってしまいます。紙コミックは消耗品とはよく言ったものです。
ですから、次の仕事は無くなりました。

自分も過去作(といっても1~2年前のものも含みます)を紹介で電子サイトに持ち込みましたが、「難しい」と門前払いですね。
それでも、しつこく食い下がったら、「面白いとか面白くない以前に出版社で手垢の付いた作品や作家は、旧作だろうが新作だろうが扱いたくないのが本音だよ」と。
(ともびきさんは、お見受けする限りあまり手垢が付いてないようで、ラッキーですね。)

紙の世界より電子の世界の方が、よっぽど厳しいですよ。
紙ダメ、電子ダメとなったら、あとは同人でやるしかないのが現実ですよ。

僻みに聞こえるかも知れませんが、本当のことです。


2017/01/25 (Wed) 13:51 | EDIT | REPLY |   

植木久夫  

お疲れ様

更新気になって見に来たら…大変そうですね。でも大手の配信増えて、新たーくんも決まって、頑張んないとですね。(^^)

2017/01/23 (Mon) 01:43 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

Designed by Akira.

Copyright © ★ともびきまなつの虹色ケアハウス(漫画連載)★ All Rights Reserved.