経営を巡る大人たちの葛藤を描くヒューマンドラマです
最終話更新時まで全話無料で読めます
1話~15話前編←クリックorタップ
15話後編~20話後編←クリックorタップ
21話前編~30話後編←クリックorタップ
31話前編~35話後編←クリックorタップ
36話前編~40話後編←クリックorタップ
41話~最新話←クリックorタップ
虹ケア単行本Amazonで配信中←クリックorタップ
最終話完結後はAmazon配信のみになります
☆Twitterで虹ケア更新情報お知らせしてます
Follow @tomobikichinatu
category: 介護のこと 1/3
伝えることの難しさ

たまたまつけたNHKで『歌って踊れる介護士』の話やっててさなんか見てるとすごい恥ずかしいんだよね番組の意図するところはわかるし歌ってるヘルパーの彼も至って本気かつ真面目なんだってのはわかるしかし『介護は楽しい』って言い切るか?両親立て続けに看取ってきたあたしにしてみればあの日々はひたすらつらい(というより地獄)だったがそれとも『福祉としての介護』と『身内の介護』は違うのか?昨日ショートステイに勤める...
- 0
- 0
どうなることやら

ある施設に通わせていただくことがきまった兼業でやれる仕事でないことは重々承知の上先方の了承を得た上であくまで裏方のお手伝いレベルであるやる以上はまじめにやるつもりではあるが半端に免許持っているだけに先行き不安もある基本的には介助員の存在が不可欠な業務だが「信頼関係が出来たらおひとりでも可能ですね」我ながら先が思いやられる(まぢ弱気)でもさやるって決めたからにはやるんだ明日の心配はまた明日すればいい...
- 0
- 0
リアルと理想論

なんで介護のことなんか描きたいの?若い友人に言われたこれって結構重い言葉だと思うこの世代に聞くとかなりの確率で介護施設は「老人収容所」でそこで働く人は舎監と強制労働者のイメージであるニュートラルな位置にいるとこの「一般的なイメージ」と現場との温度差が気になって仕方ない物語にこだわっているのはエッセイコミックでは伝えきれないある種の普遍性を描きたいからアクアスキュータムのトレンチ着てる介護士がいたっ...
- 0
- 0
『チーム』

「だっておれらチームでしょ」授業でいくら聞いてもわかんなかった「チーム」という概念協力する仲間?仕事する同僚?ひとつの目標に向かってみんなで努力する集団?制服を着ない自分は部外者だって思ってたわざとそういう立場を選んだなのに「このひとがいい仕事できるように」「あたしもしっかりがんばろう」素直に思えたそんなふうにお互いを思うときそれが「チーム」なのかも知れないね...
- 0
- 0
まなつの立ち位置

ここんとこカテが集中してる自覚あるんだけど自分のための覚え書きみたいなもんなので勘弁してくだされ(ブログってもともとそういうもんかな)昨日の研修でいろんなヘルパーさんに会って自分は運がいいんだなと思った現場の子たちの気持ち特にやってて良かったエピを知りたくて現在の職場に潜り込んだ訳だがどうやらここは『あたり』らしい施設によっては相当殺伐としたところもある様で上下の関係にこだわりが強かったり極端なと...
- 0
- 0